第38再気象予報士試験 実技2問1


第38回再試験 気象予報士試験 実技2 問1
【解答】茶色の文字は北上大の私的解答
     青字は気象業務支援センターの解答例 
問1(1)@停滞、A発達、B北東、C20、D海上暴風、E55、FSTS、G、H125 115、I10、J西、K等温線、L127 -127、M強い、N弱い

【感想など】
問1 国際式天気図読み方の基本問題だ。
まず図1の書き込みを見ながら説明しよう。

@は三角と半丸記号の前線は「停滞」前線。前線は問題文に書いてあるので書いてはいけない。
AはDEVELOPINGと書いてあるので、そのまま「発達」で良い。
BのNEは「北東」の意味。 
Cは、表記通り「20」ノット。ノットは問題文に書いてあるので書いてはいけない。
Dの[SW]は「海上暴風」警報の記号。警報は問題文に書いてあるので書いてはいけない。
Eは、表記通り「55」ノット。
Fは、台風の階級が「STS」からダウングレードしたと書かれている。
Gは図なし。台風の階級ダウンで「弱」くなったことは明らかだ。

続いて図2(上)を見よう。

トラフの位置は、青の二重線で、低気圧の中心は青の×印で示した。
Hは間違えてしまった。
 どう間違えたかというと、基準になる東経140度線から数えていった。
 「140⇒130⇒120⇒あと半分だから5度だな。で、125度」と。
 馬鹿ですねぇ。ヾ(・・;)ォィォィ
 こんな間違いは絶対してはいけません。ヾ(`◇')ダメッ!
 当然、125度から5度引いて、「115度」が正解です。
Iは、このピンクの経度間隔を示せばよい。目測で「10」度ほどだが、図1で低気圧の中心位置は東経124度と表記しているので、正確に計算すると9度でも良いが、問題文に「ほど」と表現されているので。10の方が好ましいと思う。
Jは、素直に「西」でよい。

更に、図2(下)に移る。

Kは「等温線」が集中している様子が分かる。
Lは、ピンクの枠の中の数字を読み取って書けばよい。「-127」だ。
 わたしは、マイナス記号を書き落として、間違いになってしまった。( ̄‥ ̄;) マ、マズイ・・
 注意しましょうね。
M赤い線が南の風で等温線と交差している。
 このような時は暖気移流が「強い」
N上とは逆に、青い線の北風は、等温線と平行に吹いている。
 このような時は、寒気移流が「弱い」

わたしは、あほのようなケアレスミスで、HとLを落としてしまった。
絶対にこんなミスをしてはいけないという、ダメのお手本です。 ヾ(_ _。)ハンセイ…
(2013/05/06)

読者の声:
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送