なぜこのサイトを始めたか


過去問をシリーズとして系統的に取り上げて解説するサイトがみつからないから、自分で作ることにした。
今のところ、こういう主旨のサイトはまだ見つけておらず、当応援団が唯一ではないだろうか。

独学で気象予報士の勉強を始めるに当たって、最初に、良さそうな参考書を購入した。
知らない単語ばかりで、用語に馴染むのに半年はかかった。
ここで大いに役に立ったのが、気象予報士を応援するネット情報だった。
ある程度、用語に違和感を覚えなくなると、実践問題に挑戦したくなるし、そうしなければ実力は身に着かない。
過去問を研究し始めると、参考書だけでは分からないことが多いことに気づいた。
「気象業務支援センター」から、過去3年分の問題と正解表はダウンロードできるが、解答を見ても何故そうなるのか理解できないことが多くあった。
こうなると、またネットのお世話になるのだが、実際の過去問を掲げて解説をしているサイトがほとんど見つからなかった。ネット情報を隈なく探したけれども、基本知識を解説しているサイトはたくさんあるが、『第39回一般知識、第3問』のように、過去問を正面から掲げて解説しているサイトはほとんどない。
断片的に、過去問の解説を掲げているサイトはいくつかあったが、少なくとも過去3年以内の解説は全部欲しい。
実技試験の解説となると、ネット上では皆無である。
過去問に対して、具体的な指導を求めようとすると、有料のスクールや通信教育を申し込まなければならないのが現実だった。

気象予報士の勉強時間も1年以上におよび、2回も落第すると、参考書を見ながら調べれば、わたしレベルでもそこそこ解説が出来るようになってきた。初学者とは明らかに違う知識の量がある。
それなら、自分で過去問の解説サイトを作ってしまおうと思った次第である。
問題文の利用を気象業務支援センターに問い合わせたところ、個人使用の範囲なら問題ないとの回答だった。
解説を正確に書くためには細部まで調べなければならず、自分自身の勉強にもなるはずだ。

所詮はまだ気象予報士の試験に合格していない素人のメモであるから、間違いもあるかもしれない。でも、初学者にとっては、実践的に参考になる情報であると自負している。
全項目制覇までは時間がかかるが、一つずつ潰していくつもりだ。

なお、偉そうに解説しているが、参考書を見れば書けるというだけのことであり、限られた時間の中で筆記試験に合格出来るのとは思考メカニズムが違うので、わたし自身がいつ合格するのかは、分からない。
ここで学んだ人がわたしよりも先に合格したら、それもわたしへの勲章だと思うことにする。
(2013/06/18)

読者の声:
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送