第37回気象予報士試験 実技1問1


第37回 気象予報士試験 実技1 問1
【解答】茶色の文字は北上大の私的解答
     青字は気象業務支援センターの解答例 

問1
(1)
 @988、A東北東、B海上暴風、C南西、D5160、E39.1、F-10.5、G対流雲
(2)
 輪島:しゅう雨、 松江:しゅう雪積乱雲、 鹿児島:しゅう雪
 過去天気で雷電:鹿児島

【感想など】
問1は、天気図の読み取りの定番問題だ。
@〜Cは、図1から簡単に読み取れる。
 @は988hPaで文字通り。
 AのENEは「東北東」の意味。
 Bの[SW]は海上暴風警報の記号。
   他に[W]、[GW]、[TW]がある。それぞれの意味と風速は、三枝が無視したで覚えよう。
 CSWはSouthWestで「南西」の意味。


Dの「等高度線が閉じた低気圧」を青い線で示した。
 外側の薄いグリーンの等高度線が5220mである。等高度線の間隔は60mなので、青い線は5220-60=5160mとなる。なお、単位「m」は問題文に記載されているので、5160mと書いたらおそらく間違いにされるだろう。
Eは、松江の気温を読み取ればよい。
 ここでは表示通り、「-39.1」と小数点以下まで記載しないと不正解にされる。


Fも数字を読み取れば良いだけの簡単な問題だ


Gは、ベナール型対流を思い出さないと困ってしまう問題だ。
   「一般気象学【第2版】」の203ページ参照

 雲の名前を問われて一番多いのは「積乱雲」だが、この画像では明らかに違う。
 冬の日本海でしばしば観察されるベナール型対流による、セル状の雲列だ。
「ベナール型対流雲」と書いても正解だろうが、ここでは単純に「対流雲」だけの方が文脈に合っているだろう。

問1(2)
次の図に記入したとおり、天気図の記号を読み取れば良い。
松江の三角の中の線が気になるが、これは、並または強いしゅう雪の意味なので、選択肢の中では「しゅう雪」に相当する。
国際天気図記号の詳細な意味は、Wikipediaに詳しく記載されている。

問1は全問正解だったので、13点ゲット。
(2013/05/22)

読者の声:
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送