第37回気象予報士試験 実技2問3


第37回 気象予報士試験 実技2 問3
【解答】茶色の文字は応援団長の私的解答
     青字は気象業務支援センターの解答例 

問3(1) 

台風
低気圧A
300hPaにおける気温
周囲より( 高い"
周囲より( 低い
850hPa等圧面高度
周囲より( 低い"
周囲と同程度

問3(2)
 400hPaより上:
    東側は南風で西側は距離に応じて西風から時計回りに変化(26字) 
    低気圧の西側では西〜北北西、低気圧の東側では南より。(24字)
 850hPa〜600hPa:
    低気圧の東西とも南風である。(14字)
    低気圧の東西とも南より。(12字)

問3(3) 低層では一様に弱い南風で、上層では反時計回りの低気圧性循環の風である。(35字)
     上層では低気圧性の循環が明瞭であるが、下層では循環はみられない。(32字)

問3(4) 低気圧の名称:市寒冷低気圧
     起きやすい大気現象: 大雨落雷洪水突風長時間降水強い雨


【感想など】
問3(1)
 この問題は、図4をみれば、ほぼ自動的に分かると思うので解説なし。 ヾ(=^▽^=)ノ

問3(2)
図5の関係部分に色を着けたらこうなった。

東側が青い矢印、西側が赤い矢印である。
下層については悩むところがないだろう。低気圧の東西ともに南の風である。模範解答は「南より」となっているが、「より」を付けないとダメなのかなぁ。
上層の東側は、「南よりの風」で問題ないが、西側をどう表現するかで悩むなぁ。
分かっていることは、西側でも低気圧中心に近い地域では西風だが、離れると西北西、北西へと変化している。限られた文字数でどう表現するかを考えぬいた結果、「距離に応じて西風が時計回りに変化」と書いたが、模範解答を見ると、単純に「西〜北北西」としているだけだ。
おいおい、そんなに簡単で良いのかよって感じだなぁ。

問3(3)
 上層の低気圧性循環については、すぐ気がついたことと思う。 

下層は、一様な弱い南風だからその通りに表現したのだが、模範解答では風向については触れていない。質問は「循環の場の違い」を求めているだけなので、余計なことは書かずに「循環がみられない」ときちんと表現しなければならないようだ。

問3(4) 低気圧の名称と問われたら、「温帯低気圧」「熱帯低気圧」「寒冷低気圧」くらいしかないので、寒冷低気圧であることは簡単に分かると思う。 (^^)ニコ
しかし、起きやすい大気現象は、まったく分からなかったので、でたらめに欄を埋めたが、模範解答を見ると、積乱雲の災害と同じだった。「災害御三家」語呂合わせで覚えていたやつだった。
上空に冷たい寒気があって、局地的に大気が非常に不安定になっている状態は、積乱雲と同じ状況なんだ。悔しい。

この問では、自己採点で23点中20点。やや甘いかな。
(2013/05/26)

読者の声:
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送