第38再気象予報士試験 実技1問1


第38回再試験 気象予報士試験 実技1 問1
【解答】茶色の文字は北上大の私的解答
     青字は気象業務支援センターの解答例 

問1
@965、A東北東、B中心位置、C70、D海上台風、E64、F暴風域、G南東、H高気圧太平洋高気圧、I停滞前線停滞、J東南東、K南南東、L0、M130、N温度風

【感想など】
黄色の枠内の文字は正解を見た後で書き加えた言い訳です
問1は、天気図の読み取りの定番問題だ。
@〜Kは、図1から簡単に読み取れる。

@は965hPaで文字通り。 AのENEは「東北東」の意味。
Bは図には無いが台風の「中心位置」だ。「現在地」とか「所在地」などと書いたら誤りになる。
Cは文字通り70KT。 Dの[TW]は海上台風警報の記号。
Eは図には無いが海上台風警報の基準値。
 「にやけた三枝がしわを無視した」で覚えている数字から、64を思い出す。
Fも図には無いが、「暴風域」と正しく書こう。「暴風圏」とか「暴風領域」、「暴風範囲」などはどれも誤りになる。
GのSEは、「南東」の意味。
Hは間違えた。
私は「高気圧」と書いたが、「太平洋高気圧」と書かなければいけなかったようだ。
Iも間違えてしまった。
私はあわてて「停滞前線」と書いてしまったが、「前線」は問題文にあるので「停滞」だけでよい。あわててこのような間違いをしないように注意しよう。余計なことを書いてしまったら、おそらく点数は貰えない。
JKは、それぞれの風向きを正しく読み取れば問題ない。南鳥島付近は経線が左に傾斜しているので注意しよう。

L〜Nは図2上から読み取る。

Lの暖気核は、等温線が閉じている部分で、天気図記号でWと表示されている。この図では二つある。(ピンクの着色をした部分)
二箇所のうち、台風の真上にある暖気核は、周囲の等温線から計算して、0℃であることはすぐに分かるはずだ。
Mのトラフは、等高度線が赤道側に張り出した部分で、上の図に青い二重線で示した。
このトラフが5700mの等高度線と交わるのは、水色のマークをつけた東経130度付近である。
Nは、「温度風」の関係であることは、受験者なら分かって欲しい。
  「一般気象学【第2版】」の146ページ参照
(2013/05/01)

読者の声:
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送