第35回気象予報士試験 一般問3


問3:
空気中の水蒸気の凝結について述べた次の文章の空欄(a),(b) に入る最も適切な数値や語句の組み合わせを,下記の(1)〜(5)中から一つ選べ。なお,飽和水蒸気密度としては表の数値を用いよ。
シリンダーの中に,圧力1000hPa,体積0.001m3,温度30℃,相対湿度60%の空気が入っている。体積を変えることなくこの空気を10℃に冷却すると,シリンダーの中では(a)mg の水が凝結する。凝結した水を取り除いた後,シリンダーを使って温度を変えることなく空気の体積を1.1 倍に増やして圧力を下げると,シリンダーの中では(b)。
温度(℃) 0 10 20 30
飽和水蒸気密度(g/m3) 4.8 9.4 17.3 30.4


(a)        (b)
   (1)  0.9  水が凝結する
   (2)  0.9  水の凝結は起きない
   (3)  8.8  水が凝結する
   (4)  8.8  水の凝結は起きない
   (5)  21.0  水が凝結する

解説:
(a)は「8.8」
 (ア)最初に、シリンダーの中の水分量を計算する。
   体積×30℃の飽和水蒸気密度×相対湿度
   =0.001(m3)×30.4(g/m3)×60%×1000(mg/g)=18.24(mg)
 (イ)次に10℃に冷却したときの飽和水蒸気量を計算する。
   体積×10℃の飽和水蒸気密度×相対湿度
   =0.001(m3)×9.4(g/m3)×100%×1000(mg/g)=9.4(mg)
 (ウ) (ア)と(イ)の差が、凝結した水分量になる。
   18.24(mg)-9.4(mg)=8.84(mg)
(b)は「水の凝結は起きない」
 飽和水蒸気密度は温度だけの関数である。 「一般気象学【第2版】」の58ページ参照
 だから、減圧して圧力が変化しても飽和水蒸気密度は変化しないので、水の凝結は起きない。
正解は選択肢(4)

  (2013/05/08)

読者の声:
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送