第38回再試験 気象予報士試験 一般知識解説


第38回試験は、台風のために沖縄では当日の試験が延期になり、後日再試験が行われた。
だから、この試験を受験した人は少ないし、この問題で受験して合格した人は1名だけだ。

問題用紙は、気象業務支援センターからダウンロードしてください。

問1 高層大気の気温変化など
問2 物理量の保存だが、相対湿度が分かれば答えが決まる
問3 蒸気圧と相対湿度の問題だ、きわめて簡単だ
問4 過飽和水滴の凝結挙動に関する問題
問5 太陽放射エネルギーの吸収に関して
問6 温度風の問題だが、問題図から題意を読み取ることが出来るかどうか
問7 コリオリパラメータの式を知らないとどうしようもない
問8 潜熱の吸収と放出の関係を知っていれば簡単だ
問9 地上風の摩擦力を理解しているかどうか
問10 オゾン層の出来方や高さなど
問11 エルニーニョの常識的な基本問題
問12 〔法令〕予報業務の記録に関する問題
問13 〔法令〕気象予報士の業務の問題
問14 〔法令〕気象業務法の罰則に関する問題
問15 〔法令〕災害対策基本法の国と都道府県の責務

今回の試験では、選択肢の構成で、設問4つのうち2つが分からなくても答えられる問題が9問(1,4,5,8,10,11,12,13,15)と非常に多かった。

問2にいたっては、「相対湿度」のキーワード一つで、勝手に答えが決まってしまうとは驚きだ。

全体に問題そのものが簡単なったような気がする。
(2013/03/28)



読者の声:
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送